こんにちは!もぐら(夫)です。
大学時代って、時間は割とあるのにお金があんまりないですよね?
お金欲しいからバイトしたいけど何にしよ・・・
と悩んでる方に、在学中6つのバイトをしていた私が、友人の話も交えて、オススメのバイトをご紹介します。
もくじ
バイト選びのポイント
まずバイト紹介の前に選ぶときの考え方をお伝えします。
ポイントは以下の3つです!
〇バイト選びのポイント
1.どれだけ稼げるか(単価)
2.ストレスを感じそうかどうか(モチベーション)
3.休みの融通はきかせれるかどうか(環境)
どれだけ稼げるか
バイトをする目的は何でしょうか?
やりがいのため?社会経験のため?暇つぶしのため?
人によって色々と意見はあるかと思いますが、一番の理由はお金を稼ぐ事ですよね。
ですので、できるだけたくさんお金が稼げるバイトにしましょう。
ストレスを感じそうかどうか
お金を稼ぐ事が一番の理由ですが、ストレスを感じるバイトはやめましょう。
稼いだお金で楽しく過ごすはずが、お金稼ぎのせいで心の豊かさが損なわれてしまっては本末転倒です。
仮に始めたバイトで大きなストレスを感じた場合はすぐにバイト先を変えて下さい。
バイト先に迷惑がかかろうが関係ありません。
まずは自分を大切にしましょう。
休みの融通はきかせれるか
休みを取りたいときに取れるかどうかはとても大切です。
お金が増えても使う時間がない、とかだとこれも本末転倒です。

そのような状態になり始めてから、割とすぐにやめましたが、皆さんにはそのような経験はして欲しくないので注意喚起させてもらいました。
オススメバイト
それでは本題のオススメバイトを紹介していきます。
飲食店
時給 :☆☆(700円~1200円程度)
低ストレス度:☆☆☆
時間の融通 :☆☆☆☆
まかない :☆☆☆☆☆
まずは王道の飲食店です。
飲食店は求人の数が多めなので、比較的自分に合った職場を見つけやすいです。
また、時給はそこまで高くありませんが、髪型等を厳しく言われることもなく、
時間に余裕があり、かつ自由な雰囲気でバイトしたい人にオススメです。
まかないがある店が多いのも魅力ですね。

バイトが多い時期は比較的楽しく楽に稼ぐ事ができました。
人が少なくなってからは、バイト先が1日12時間勤務もちょくちょくあるような職場環境に変貌し、私は即やめました(笑)
ワイワイ楽しく稼ぎたい人、おいしいまかないをお得に食べたい人等にオススメですね。
家庭教師・塾講師
時給 :☆☆☆☆☆(1000円~3000円程度)
低ストレス度:☆☆☆☆
時間の融通 :☆
若者との触れ合い:☆☆☆☆☆
これはめちゃくちゃ時間単価が良いバイトです。
ただし、バイトに入れる時間は決まっているので、稼げる金額はそこまで高くない場合もあります。
もぐら(夫)も実は塾講師として、小学生から高校生までの学生に勉強を教えていました。
勉強が苦手という方も、得意な教科だけ教える、や小学生等の比較的簡単な勉強を教える等、塾講師や家庭教師になる方法はありますので、トライしてみて下さい。
大変なところと言えば、高校生レベルになると、たまに復習とかしとかないと困る事もあるといった事くらいですね。
勉強を教えるのはもちろんですが、どちらかと言えば、困っている学生に対して真摯に対応してあげる事が大切です。
単価の高い仕事が良い人、自分より若い人と触れ合いたい人、面倒見が良い人にオススメです。
パチンコ店員
時給 :☆☆☆☆☆(1000円~1300円程度)
低ストレス度:☆☆
時間の融通 :☆☆☆
肉体労働度:☆☆☆☆☆
パチ屋バイトは私の友人がしてました。
聞くところによると、非常に稼げるようでした。
時給が高いのと、一回当たりの勤務時間が長めだから高いのでしょうね。
多少の騒音やたばこのにおい(最近は禁煙も増えてるようです)が気にならないでかつ、たくさん稼ぎたい人にオススメですね。
引っ越し屋バイト
時給 :☆☆☆☆☆(800円~1200円程度)
低ストレス度:☆☆
時間の融通 :☆☆
肉体労働度:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
引っ越しバイトは春休みシーズン等にドカッと稼ぐのに向いてます。
実は私も引っ越しバイトの経験があり、小チームのリーダーを任されるまでに出世しました。
漫画のナルトで言えば小隊のリーダー(カカシ先生とか)のポジションですね。
リーダーになれば給料も上がり、1日で1万円以上稼げていたので、なかなかに割の良いバイトだったと思います。
ただし、かなり体力を使いますので、そこだけはご注意下さい。
体力に自信があって、がっつり稼ぎたい人にオススメですね。
大学内バイト
時給 :☆☆~☆☆☆☆(800円~1500円程度)
低ストレス度:☆☆☆☆☆
時間の融通 :☆☆☆☆☆
通いやすさ:☆☆☆☆☆☆☆☆
大学内バイトもオススメです。
大学生協や留学生チューター、学生実験支援(ティーチング・アシスタント)等、職種も幅広く、何より学校からの移動時間がないため、講義の合間や、講義後の時間を有効に使う事ができます。
さらには、友達も誘えばめちゃくちゃ楽しく、楽にお金が稼げちゃいます。
お金はそこそこに、低ストレス環境下で稼ぎたいという人向けですね。
その他
ここまでで5業種紹介しましたが、ぶっちゃけバイトの向き不向きは人それぞれです(笑)
それに、バイトは割と簡単に変えたり、掛け持ちしたりできますが、社会人になってからだと、仕事を変えたり、副業をする(禁止になっている企業が多いです)のは結構エネルギーが必要です。
ですので、社会経験という意味でも自分に合った仕事を探すために、色々なバイトをしてみるのをオススメします。
まとめ
今回は大学生にオススメなバイトを紹介しました。
とはいえ、どのバイトが合っているかはひとそれぞれですので、色々なバイトにチャレンジしてみて下さい。