よくネットで見かけるのが「ブログ始めるならまずは100記事書くのを目標にしよう」という話です。
では素人が100記事書くとどのような結果になるのでしょうか?
ブログを始めたけど結果が出ていない人や、これからブログを始めようと考えている人は特に気になるかと思います。
著者らはブログ知識0の完全初心者で、ブログ開始4ヶ月目に100記事達成しました。
そこでこの記事では自分達の実体験をもとに、ブログ初心者が100記事書いたらどうなるかを包み隠さずご紹介していきます。
この記事はこんな人におすすめ
- 初心者でブログを始めようと考えている人
- なかなな収益が出てなくて不安な人
- 収益化を目標にして100記事目指してる途中の人
この記事を書いた人
・夫婦でブログ運営
・ブログの知識0からスタート
・雑記ブログを運営
・4ヶ月目で100記事達成
・現在100日以上毎日更新
・ブログのモチベーションは高水準
もくじ
初心者がブログを100記事書いた収益
まずは結論です。
ブログを100記事書いた結果は以下です。
ブログを100記事書いた結果
- PV 約5500
- アドセンス収益 約1500円
- アフィリエイト収益 約50円
- ブログにかけた時間 2人分で約500時間
- ブログの平均文字数 2500字(体感)
- ジャンル 雑記

悔しいけど会社に雇ってもらわなきゃ生きていけんねえ

以上の通り、100記事書いた結果収益は1500円程度でした。
もちろんこの結果は運営者の実力と運によって異なります。
初心者から始めて100記事に到達していない人でも収益10000円を超える猛者もいます。
一方で100記事書いても収益が0円の人もいるかもしれません。
加えて特化か雑記かでもブログの成長スピードは異なります。
特化の方が早いと言われていますが、特化記事で100記事書くのはかなりレベルが高いですね。
ちなみに当サイトはジャンルに統一性のない雑記です。
今の所下記のような記事が多めです。
もぐらさんのブログ記事内用
仕事(化学研究員、医療事務)
趣味(漫画、スポーツ、音楽等)
生活の知恵(結婚式、料理、雑貨紹介等)
ブログ系等
ブログを100記事書いて成長したこと
ブログを100記事書けば成長できることがいくつもあります。
良かったこと成長できたこと
- ウェブ関連の知識が増えた
- アフィリエイトの仕組みを理解した
- タイピングスピードが上がった
- 記事を書くスピードが上がった
- ブログを通してSNSでの繋がりができた




100記事書く過程で、他のサイトの記事やサイトを読んで試行錯誤します。
そうこうしているうち、知らぬ間に確実に成長できるのです。
自分の中で記事の構成や見た目、文章等が日々改善されていきます。
ブログを始めて4ヶ月目の著者らですら、初めのころの記事を読めばブログの質が違うことに気が付ける程です。



いつも仲良くしてくれてる皆さんありがとうございます。

Twitter:@kankan11242018
ブログを100記事書くデメリット
ブログを100記事書くことにデメリットもあります。
一番はしんどいことです。
著者らは夫婦フルタイムの共働きで、平日は家に帰ってからブログに充てれる時間はそこまで多くはないです。
そのためブログを書こうと思うと、平日はまったりする時間がなくなります。
ブログを始めるまでは、夫婦や友人らとゲームしたり出かけたりしていましたが、その時間が圧倒的に減りました。
ブログを始める前後の違いは下記記事で詳細にご紹介しております。
ブログを100記事書いて感じたこと
ブログを100記事書いて思ったことはプラス面、マイナス面両方あります。
マイナス面
ゲーム等の趣味に時間をもっと使いたい
やっぱりキツイ面もある
マイナス面はやはり趣味の時間が減ってしまっていることですね。
前述の通り収益が小さいとなれば、どうしてもモチベーションが下がってしまうこともあります。
しかしブログを書かねば収益はでません。当たり前ですね。
ちなみに著者らはモチベーションが下がらないように工夫をしています。
詳しい方法は下記記事でご紹介しておりますので、ご参考までに。
-
-
ブログモチベーション維持法!継続して書き続けるコツは?
ブロガーの皆さん、ブログを継続して書くのはなかなか大変ではないですか? 特に収益がでない、でてもわずかしかない、という状態でモチベーションを維持することは難しいと思います。 そこで、今回 ...
続きを見る
ブログを100記事書くのに準備して良かったアイテム
ブログを100記事書くまでで、準備してよかったと思えるものを紹介します。
サーバー
ブログ収益化を目指す場合は必須ですね。
2021年段階で最安値のレンタルサーバーConoHa WINGを使用しています。
回線が重い等の問題もなく、年間1万円程度で契約できて非常におすすめです。
ワードプレス有料テーマ
ワードプレスの有料テーマは無料に比べて、デザインの種類も多くて使い勝手が良いです。
当サイトではaffinger シリーズを使用しています。
著者らは20記事くらい書いた段階で無料テーマから有料テーマに変更しました。
その時に気がついたのが「テーマ変更する時は全ての記事に修正が必要である」ということです。
正直言えば、20記事だけでもめちゃくちゃ大変でした。
もしテーマを変更しようと考えている人はなるべく早めが良いです。
ご参考までに。
パソコン(chromebook)
パソコンは買って本当に良かったです。
はじめに使っていたパソコンは10年前から使っているノートPCで、起動に数分かかっていました。
何か処理をするのにも時間がかかり、作業効率がとても悪かったのです。
そのような状PCら新しいものに変えただけで、おそらく1日あたり数十分は時間が浮きます。
自分達の時間への投資は早い方が効果的なので、もし現在のPCが古いという方は買い替えを検討するのも良いでしょう。
ちなみに著者らはChromebookを購入しました。
電源ONから起動にかかる時間はわずか8秒!驚愕の早さです。
価格は3万円台でありながら、ブログを書くだけであれば十分すぎるスペックを持っています。

PCの中では安く入手できるのでおすすめです。
SNSアカウント
SNSは上述の通り、自分の記事を読んでもらえたり、有益な情報を得られたりします。
同じくブログを頑張る仲間を見つけることで、自分の成長促進とモチベーション維持二つの効果が得られます。
しかもなんと無料で始めれるので、やらない手はないと思います。


ブログを始めていてまだSNSをやっていない人は、是非始めてみて下さい。

今後の予定
つい最近3ヶ月目の運営報告で近い未来どうするかを書きました。
すでに一部の目標は達成しましたが、まだ収益に繋がる未来が思い描けていません。
そのため、今後は集客記事と収益記事をそれぞれ意識しながら記事作成をしていきたいと思います。
まとめ
今回はブログ初心者が100記事書いた結果と思ったことを紹介していきました。
結論として、収益は0ではないが、わずかなもの。
とはいえ10000円以上の収益を出せている人もいます。
つまり収益額はその人の実力等に依存します。
著者らは100記事書いたとは言え、まだまだ駆け出しなのでこれからも収益化目指して頑張ろうと思います。
皆さんも一緒にブログ頑張りましょう!