当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

育児

【体験談】ベビーカーでお散歩が快適に!持っててよかった&夏に役立つアイテムまとめ

スポンサーリンク

 

もぐら嫁
2025年1月に男の子を出産した1児のママです!

 

赤ちゃんとのお散歩は、気分転換にもなって毎日の楽しみのひとつ。

私は生後2ヶ月頃からベビーカーでのお散歩が日課になりました。


実際にベビーカーで出かけてみると「これがあると便利だった!」と感じるものがたくさん!

この記事では、私が実際に使って「持っててよかった」と思ったお散歩アイテムをまとめています。


特に夏の暑い時期に大活躍したグッズもあわせてご紹介します!

 

妊活~出産までの体験談をまとめています↓↓

シリーズで読む:わたしの妊娠出産記録

不妊治療編         妊娠編           出産編    

続きを見る

ベビーカーと抱っこ紐について詳しくはコチラ↓↓

【体験談】ベビーカーと抱っこ紐の使い分け|車なし育児で実感したメリット

    車を持たない生活で赤ちゃんとのおでかけをする時、欠かせないのが「ベビーカー」と「抱っこ紐」。 私は生後1ヶ月から抱っこ紐(おさがり)を使い始め、生後2ヶ月でベビーカー(AB ...

続きを見る

 

我が家のベビーカーはこれ!

我が家で使っているベビーカーは「ピジョンのランフィ」です。

我が家は車を持っていないので、ベビーカーが必須でした。

ダブルタイヤのベビーカーが多い中、走行性に優れているシングルタイヤが搭載されているピジョンのベビーカーがとても魅力的に感じました。

対面・背面の切り替えがスムーズなのもポイントです。

もぐら嫁
実際に使ってみても、とても曲がりやすくて押しやすいです!

我が子も乗り心地がいいようで、よく寝てくれます。

抱っこ紐と併用することで、より便利に使えます。

【体験談】ベビーカーと抱っこ紐の使い分け|車なし育児で実感したメリット

    車を持たない生活で赤ちゃんとのおでかけをする時、欠かせないのが「ベビーカー」と「抱っこ紐」。 私は生後1ヶ月から抱っこ紐(おさがり)を使い始め、生後2ヶ月でベビーカー(AB ...

続きを見る

 

ベビーカーお散歩に“持っててよかった”アイテム

ベビーカーでのお散歩が日課になっている我が家。

ここでは、実際に使って「これがあって良かった!」と思えた便利グッズを紹介します。

ベビーカーフック

オムツ・ミルク・タオル・着替えなど、赤ちゃんとのお出かけはとにかく荷物が多いもの。

さらに買い物をすると、ベビーカー下の荷物入れだけでは収まりきらないこともあります。

そんなときに大活躍するのが ベビーカーフック

すぐ取り出したい荷物やおもちゃなど、細かい物をかけておけるのでとても便利です。


もぐら嫁
360度回転する、耐久度が高いフックがおすすめです!

スーパーではフックを回して買い物カゴをかけられるので、とても楽です。

 

ベビーカーシート

もともとベビーカーについているシートの上から、さらに別のシートを取り付けています。

汗をかいたり、オムツ漏れがあったり、よだれが垂れたり、飲み物をこぼしたり…と汚れやすいベビーカー。

ベビーカーシートは取り外して洗濯できるのでそのような場合でも安心です。


もぐら嫁
我が家はニトリのベビーカーシート。

もともとのシートがクッション性高めなので、私は「軽くて洗いやすい」というポイントで選びました。

 

ベビーカー用レインカバー

ベビーカーでの散歩中、急に雨が降ったら困りますよね。

雨が心配な日は、ベビーカー用のレインカバーを荷物置きに入れておくと安心です。

ピジョンの専用タイプもありますが、少し値段がお高め。

私たちはどのベビーカーにも使えてリーズナブルなこちらを選びました。

もぐら嫁
使い方は難しくありませんが、紐で結んだりファスナーを閉めたり…

急な雨の時は少し焦ります。雨宿りできる場所で装着するのがおすすめです。

 

ブランケットクリップ

ブランケットは冬の寒さ対策だけでなく、夏の日よけ対策にも活用しています。

そのまま赤ちゃんにかけていると、引っ張ったり足で蹴ったりして落ちることも。

そんな時、ブランケットクリップがあると安心です。

おもちゃを挟んで落ちないように使うこともできます。


もぐら嫁
ジェラピケのクリップは、出産祝いでいただいたんですが大活躍しています。

我が子は紐をカミカミして遊ぶようになりました。

 

ベビーカー用おもちゃ

長い時間ベビーカーに乗ると、退屈になってぐずることも・・・。

そんな時、目で見る・音が出る・カミカミできるおもちゃがあると赤ちゃんの気分転換になります。

ベビーカー用メリーは、最初は見て楽しむ用として。月齢が進むと引っ張って遊んだりしています。

もぐら嫁
我が家はモンポケ(ポケモンのベビーブランド)にしました!

ピカチュウの取り外しができるので、我が子は耳をかじって遊んでいます。

かみかみチキンは歯固めです。手にはめるとカミカミしてくれます。

自分で手から外すようになれば、クリップに付けておくと落ちずに安心です。

 

ストロー付きマグ

お出かけ先での赤ちゃんの水分補給には欠かせないストロー付きマグ

導入は離乳食が始まったあと、お茶やお水を飲むようになってからでも遅くありません。

「コンビのプレミアムセット」は持ち運び用マグとしても使えて、ストロー練習・コップ練習にもなります。

もぐら嫁
我が子はこのマグでお茶を飲むのが大好き!

ストロー飲みもすぐにマスターしました!

長い時間遊びに行く時には必ず持ち歩いています。

 

夏のお散歩で特に役立ったアイテム

「暑いけど、子供を連れて外に出なきゃいけない…!」

「夏に子供と一緒にお出かけしたい!」

そんなママパパにおすすめアイテムです。

ファン付きベビーカーシート

正直このアイテムがないと、夏は乗り越えれなかったと思います。

ファン付きで背中側から風が出るので、頭や肩、背中などに熱がこもりにくくなります。

(※使用にはモバイルバッテリーが必要です。)

私たちが購入したのは「TOKAIZのベビーカーシート」。

モバイルバッテリー用のポーチ付きで便利。

実際に使ってみると、夏でもベビーカーで寝てくれて、さらに背中を触ると全く熱くなっていませんでした!

ファンを外せば丸洗いできるのも嬉しいポイントです。

 

冷感&紫外線カットブランケット

6月頃までおくるみを掛けて出かけていましたが、暑さのせいか我が子はとても嫌がり、何も掛けずしばらく過ごしていました。

すると・・・

みるみるうちに日焼けをしていく我が子の手足。(※日焼け止めは塗っていました)

そこで紫外線カットをしてくれる冷感ブランケットを購入。

日焼けも防げるし、我が子もとても快適そうでよく眠ってくれました。

 

ベビー用日焼け止め

とてもデリケートな赤ちゃんの肌。

ブランケットやベビーカーの日よけカバーを使いつつ、日焼け止めも忘れずに塗るように心がけていました。

もぐら嫁
ベビーカーもピジョンで、哺乳瓶もピジョンを使っている我が家。

日焼け止めも何種類かありましたが、ピジョンの商品を選びました。

問題なく使えています。

 

ひんやりグッズ

背中はファン付きベビーカーシートに任せつつ、手のひら脇の下も冷やしてあげたいと思ったので、冷蔵庫で冷やしたおもちゃなどを渡してみました。

すると、お散歩中もかなりご機嫌でおもちゃをカミカミしたり振り回したりしていました。

その「冷やせる」おもちゃとは…

「手作りセンサリーバッグ」です。

センサリートイとは…

赤ちゃんの触覚、視覚、聴覚を刺激するおもちゃのことです。

私の調べる限り販売はされておらず、手作りしているママが多いです。

保育園によく置いてあります。

 

作り方はとても簡単です。

フリーザーバッグを用意して、その中に好きな飾り、そして保冷剤の中身を入れてしっかりテープで閉じるだけ。

(私は念のためフリーザーバッグを二重にしています。)

もぐら嫁
保冷剤って余りがちですよね…。これを作って冷凍庫が少しスッキリ。

 

まとめ

ポイントまとめ

  • 荷物が多くなりがちな赤ちゃんとのお出かけ。ベビーカーフックがあれば取り出しやすい!
  • 赤ちゃんが快適に過ごせる工夫を。ベビーカーシートやおもちゃなど。
  • 夏のお散歩は「暑さ」「紫外線」に対応するアイテムを!

ベビーカーでのお出かけは荷物や暑さ・紫外線など、思っている以上にハードルがあります。

この記事で紹介したアイテムのおかげで、赤ちゃんとの散歩がもっと楽しくなりました。

赤ちゃんと一緒に快適に過ごせる工夫を少し取り入れるだけで、ママもパパも“お散歩が楽しみ”に変わります。

アイテムを頼りにしながら、赤ちゃんとの時間を楽しく過ごしましょう!

 

妊活~出産までの体験談をまとめています↓↓

シリーズで読む:わたしの妊娠出産記録

不妊治療編         妊娠編           出産編    

続きを見る

ベビーカーと抱っこ紐について詳しくはコチラ↓↓

【体験談】ベビーカーと抱っこ紐の使い分け|車なし育児で実感したメリット

    車を持たない生活で赤ちゃんとのおでかけをする時、欠かせないのが「ベビーカー」と「抱っこ紐」。 私は生後1ヶ月から抱っこ紐(おさがり)を使い始め、生後2ヶ月でベビーカー(AB ...

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もぐらさん

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは田舎出身アラサー夫婦二人で運営しています。 このブログでは、本業に関する知識や、 日々の勉強で取り入れた知識等を発信していきます。 また2人の共通の趣味である旅行やゲーム、妊娠出産に関する発信もしていきます。 その他リクエスト戴ければ、リクエストにお応えする記事にも挑戦します!

-育児