スポンサーリンク

妊娠・出産

妊娠37週目前、突然の破水。出産へ向かう私たちの時間(第10話)

スポンサーリンク

はじめに

もぐら夫婦

この記事では、30代夫婦である私たちが実際に経験した「妊活・不妊治療・妊娠・出産」の記録を、リアルな体験談として綴っていきます。

たくさん悩み、迷いながらも前に進んできた私たちの歩みが、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

妊娠10ヶ月(36週)に突入し、アクティブに過ごしていた夫婦。

出産前最後の焼肉を食べた後に破水する夢を見て…??

第10話 出産編①スタートです。

第9話はコチラから↓

妊娠32〜36週の過ごし方。産休に入り迎えた新しい日々(第9話)

第8話はコチラから↓ 第1話はコチラから↓   妊娠32-35週(9ヶ月) 妊婦検診は3週間に1回から2週間に1回になりました。 先輩ママからよく言われていたのは「エコーの時に見えた顔と同じ ...

続きを見る

第1話はコチラから↓

30代夫婦の妊活スタート。私たちの最初の一歩(第1話)

    妊活を始めたきっかけ 20代半ばで結婚した私達。 もともと「すぐに子どもが欲しい!」という気持ちが強かったわけではなく、しばらくはふたりの生活を楽しんでいました。 &nbs ...

続きを見る

 

突然の破水

1月初旬、もう少しで正期産(37週)というタイミングでした。

それは早朝5時半、突然起こりました。

そうです、破水です。

 

寝ていた私の身体に違和感があり、起き上がった瞬間、下半身から何かがドバドバと溢れてきたのがわかりました。

経験がなくても直感的に「これは破水だ」と思えるほどの量でした。

もぐら嫁
やばい破水した!!!
うそっ!?
もぐら夫

普段なかなか起きない夫も、このときばかりは飛び起きました。

慌てて近くにあったバスタオルを下に敷き、スマホを手に取りました。

 

どうする?タクシー呼ぶ??
もぐら夫
もぐら嫁
待って待って、まずは産院に電話するから!陣痛バッグ取ってきて!

実はまだ未完成だった陣痛バッグ。あるもので何とか乗り切るしかありませんでした。

 

スマホを持つ手は激しくブルブル震えていました。

 

産院に電話

もぐら嫁
破水したかもしれないのですが・・・
本当に破水ですか?量はたくさん出てますか?
もぐら嫁
…たぶん?(焦りすぎて曖昧な返答)
一度、1時間ほど様子を見て、また連絡をください。
もぐら嫁
え、1時間!?(思わず声が大きくなる)
もう一度確認しますよ。量は本当に多く出てますか?

座ったままだったので立ち上がって確認すると、明らかに大量に出ている感覚。

もぐら嫁
ドバドバ溢れ出ます、たくさん出てます。
出血はしていますか?
もぐら嫁
出血?(その場で確認)してます…!
それでは、すぐに来てください。

急なことで気が動転していたので、きちんと受け答えができたかは分かりません。

お腹の中の子は大丈夫なのか、とにかく心配で手の震えが止まりませんでした。

 

陣痛タクシーで病院へ

すぐに事前に登録していた陣痛タクシーを呼びました。

住所や産院情報を改めて伝える必要もなく、スムーズに手配できたのが本当にありがたかったです。

未完成の陣痛バッグと入院バッグを夫に持ってもらい、私は破水用ナプキンをあてて、下半身はバスタオルでグルグル巻きにしたまま、パジャマ姿でタクシーへ。

 

時刻は午前6時

幸いなことに通勤ラッシュ時間よりも早かったので、混むことなく順調に産院に向かっていました。

車内から母へLINEを送ると、すぐに返信があり、落ち着きを取り戻せました。

 

タクシーの運転手さんは段差のたびに「段差あります」と優しく声をかけ、スピードを落としてくれていました。

私は運転手さんの気遣いを気にする余裕もなく、窓の外を眺めながら「早く着かないかな」とだけ思っていました。

もぐら嫁
タクシーの運転手さん、ありがとうございました…

 

病院に到着・各種検査

病院に到着するとすぐに診察室に案内されました。

まずはまさかの「コロナ検査」。鼻に綿棒を突っ込まれ、これがとにかく痛かった……!

その後、破水とエコーの検査。

 

検査の結果、破水で間違いないと。

赤ちゃんは無事で体重も目安の2500g以上はありそうとのこと。

ただし子宮口はまだ5㎜しか開いておらず、陣痛がこない場合は明日促進剤を使用すると説明がありました。(いわゆる子宮口全開=10㎝)

もぐら嫁
赤ちゃん元気でよかった…!でもまだ5㎜…!?どのくらい時間がかかるんだろう??

 

夫にも同様に先生が説明をしてくれ、私は入院、夫は帰宅となりました。

この産院は感染症対策を厳しくされている病院だったので、夫の付き添いは基本不可。

私達は立ち合い出産を希望しましたが、夫が見れるのは赤ちゃんが生まれる直前からと。

それまでは1人で耐えなければなりません。

もぐら嫁
よし、孤独な闘いが始まったぞ…!

 

初めての入院

人生初の入院、そして初めての車椅子移動。

病室に着くと、すぐに浣腸処置があり、便秘気味だった私は思わぬスッキリ感を味わいました。

予定日より3週間早かったため、陣痛バッグに飲み物を入れておらず焦ったのですが、病院でペットボトルの水を2本用意してくださっていて本当に助かりました。

(ちなみに私は財布も忘れていて、本気で焦りました……!)

 

時刻は朝8時

お腹が張っている感じはありましたが、陣痛はまだ来ず。

「出産までは軽食になっちゃうけど…」と言われ出された朝食は、ホットサンドでボリュームがあってとても美味しかったです。

もぐら嫁
まだまだ食べる元気あります。パンは我慢してきたから余計嬉しかった…!

 

11時半に昼食。

おにぎりと煮物とスープが出てペロリと食べました。

このあたりから生理痛のような痛みが25-30分間隔くらいで始まりました。

全然耐えれる痛みなので、テレビを見たりスマホを触ったり。

陣痛が来た時のために呼吸法について調べまくりました。

陣痛バッグに入れておいたモバイルバッテリーが役に立ちました。

 

前駆陣痛開始?

16時半。痛みがやや強まり、生理痛が重くなったような感覚に。

間隔は不規則で5-10分くらいでした。

助産師さんには「本陣痛はまだだね」と言われました。子宮口もまだ狭いと。

もぐら嫁
前駆陣痛というやつ…??結構痛いんだけど不規則だからかな?

 

このときすでに「けっこう痛い」と感じていた私ですが、これはまだまだ序章にすぎませんでした……。

 

ーー続くーー

次回、爆誕!

和痛分娩で迎えた出産の瞬間。本陣痛からわが子に出会うまで(第11話)

第10話はコチラから↓ 第1話はコチラから↓   本陣痛、ついにスタート 朝5時半に破水して、約12時間が経過。 不規則にやってくる痛みに、ひたすら呼吸法で耐えていました。 夕食を軽く食べた ...

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もぐらさん

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは田舎出身アラサー夫婦二人で運営しています。 このブログでは、本業に関する知識や、 日々の勉強で取り入れた知識等を発信していきます。 また2人の共通の趣味である旅行やゲーム、妊娠出産に関する発信もしていきます。 その他リクエスト戴ければ、リクエストにお応えする記事にも挑戦します!

-妊娠・出産