はじめに

たくさん悩みながら取り組んできた私達の経験が、同じように頑張っている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
2回目の人工授精で妊娠。仕事をしながらの妊娠生活が開始です。無事に乗り越えれるのか…?
第5話 妊娠初期編スタートです。
第4話はコチラ↓
-
妊活レポート人工授精編 ー不妊治療~和痛分娩での出産までの体験談④ー
第3話はこちら↓ 職場への報告 人工授精が始まる前に、今後仕事を休んだり残業ができなかったりする日が増えるだろうと思い、職場スタッフ皆に報告をすることにしました。 私は医療機関で事務とし ...
続きを見る
妊娠生活開始!もぐら夫婦の状況
妊娠生活を送るにあたって自分達の状況を整理してみました。
- フルタイム共働き
- 嫁は自転車と電車通勤 駅までは歩いて15分以内
- 車を持っていない
- 夫婦ともに実家が遠方 援助は頼めない
- 夫は残業多いが早く帰ってくる日もある





妊娠1-3週目(1ヵ月)
妊娠1ヵ月の時の様子は前回の記事で詳しく紹介しています。
-
妊活レポート人工授精編 ー不妊治療~和痛分娩での出産までの体験談④ー
第3話はこちら↓ 職場への報告 人工授精が始まる前に、今後仕事を休んだり残業ができなかったりする日が増えるだろうと思い、職場スタッフ皆に報告をすることにしました。 私は医療機関で事務とし ...
続きを見る
特に体調の変化はなく、生理が来ないのが不思議だな、楽だなと思っていました。
まだまだ余裕そうですね。
不妊治療専門病院で胎嚢確認後、しばらくは週に1回診察に通うことに。
妊娠4-5週目(2ヵ月)



つわり症状はありませんでしたが、何となく身体が重たく、疲れやすい状態でした。
食べ物を気を付けるようになったこの頃。
ネットで妊娠中必要な栄養がしっかり取れる食べ物を調べて食べるように。

妊娠6週目(2ヵ月)
心拍を無事確認。
↑その時のエコー写真です。
私の中で赤ちゃんが生きてるんだ、と改めて実感。
身体のだるさは引き続き。その日によって食べたいものが変わるようになりました。

焼きそばやラーメンなどコッテリしたものも普通に食べれてました。
両親への報告


不妊治療をしていることも伝えていなかったのに、母親ってすごい!
両親はとても喜んでくれましたが、まだ安定しない時期だからあまり期待するようなことは言わないようにするね、と言われました。


妊娠7週目(2ヵ月)
あとは急ぎませんが母子手帳の準備も進めてください。
次回で当院での診察も最後になりますよ


お腹の中の子は少しずつ大きく成長しているのが分かって、エコー写真をもらうのが嬉しくて仕方ありませんでした。
しかし幸せな気持ちと共に現れたのがつわり症状。
軽く車酔いをしている状態がずっと続きます。

頑張って食べてた納豆、シラスが食べれなくなりました。
職場での昼食も弁当からうどんへ。この頃から薄々気付かれていたとは思います…。
アプリを登録したのもこの頃です。
私が使っていたのは、「ルナルナベビー」「トツキトオカ」「たまひよ」の3つ。
主に活用していたのがルナルナベビー。カレンダーが見やすく、現在の状態が分かりやすいです。
夫と共有できて便利なのがトツキトオカ。エコー写真を保存することができます。
特典などの応募で登録したたまひよ。
3つのアプリの使い方はこんな感じです。
夫、風疹抗体検査を受ける


住んでいる市町村によると思いますが、私達の住んでいる市は妊婦の夫は無料で風疹抗体検査が受けれるので、行ってきてもらいました。
結果は・・・
抗体、ありませんでした・・・。
この頃は風疹のワクチンが不足していて、早くても3ヵ月待ちとのこと。


突然の電話
抗体検査から1ヵ月後、突然病院から夫の携帯に電話がありました。


折り返してみると、なんとワクチンの用意ができたとのことでした。
詳しい理由は分かりませんでしたが、キャンセルなどがあり順番が繰り上がったのかもしれません。
その後無事にワクチン接種ができました。
次回は妊娠3ヵ月の様子をお届けします。