スポンサーリンク

baby

不妊治療クリニックへ。私たちが進んだ新たな道(第3話)

スポンサーリンク

 

はじめに

もぐら夫婦
この記事では、30代夫婦である私たちが実際に経験した「妊活・不妊治療・妊娠・出産」の記録を、リアルな体験談として綴っていきます。

たくさん悩み、迷いながらも前に進んできた私たちの歩みが、同じように妊活に向き合っている方の参考になれば嬉しいです。

第2話では、近所の産婦人科で不妊相談を始めたものの、思うように進まず悩んでいた私たち夫婦。
勤務先の院長先生の助言をきっかけに、不妊治療専門クリニックへ転院することを決めました。

今回は第3話。不妊治療専門病院での初受診から人工授精前までの道のりをまとめています。

前回(第2話)はこちら↓

妊活、初めての産婦人科受診。不安と期待のなかで(第2話)

  第1話はこちら↓   はじめての産婦人科探し ①家から通いやすい距離にある 私達は車をもっていないため、できれば自転車か徒歩で通えるところ。 ②不妊治療と分娩、どちらにも対応し ...

続きを見る

第1話はこちら↓

30代夫婦の妊活スタート。私たちの最初の一歩(第1話)

    妊活を始めたきっかけ 20代半ばで結婚した私達。 もともと「すぐに子どもが欲しい!」という気持ちが強かったわけではなく、しばらくはふたりの生活を楽しんでいました。 &nbs ...

続きを見る

 

不妊治療専門クリニックの情報収集

もぐら嫁
まずは紹介してもらった病院のホームページを確認して情報収集から!

調べてみると病院の情報だけでなく、不妊についての基礎知識から不妊の原因、どのような検査や治療をするか、費用がどのくらいかかるかなどが記載されており、よく知ることができました。

 

もぐら嫁
受診する前に予約者専用サイトで不妊治療についてさらに細かく説明をしてくれるみたい!
すごい、さすがやね。事前にちゃんと勉強してから行こう!
もぐら夫

予約者専用サイトでは不妊治療の流れや、不妊治療種毎のリスクなどの基礎的な内容だけでなく、最新の研究内容まで紹介されていました。

特に私が驚いたのは、基礎体温についての話。

もぐら嫁
今まで一生懸命測ってたけど、排卵日を正確に予測するのは難しいみたい…。
ストレスになるなら、やめていいんだ…!

「安心して相談できそう」と感じた私たちは、初診は夫婦で一緒に受診することに決めました。

 

専門病院へ

初診

初回は生理が終わってすぐのタイミングで受診をしました。

専門病院ということもありとても人気で、予約を取っていきましたが2時間程待ちました。

1回目の診察 感染症検査

最初に予約者専用サイトで事前に勉強したことを、再度サラッと説明してくれました。

もぐら嫁
今までこのような検査をしてきたのですが…ホルモン値が低いと言われたりしました
その時によって状態は異なりますから、その結果は気にしないでください。
まずはタイミング法から始めます。生理がきてしまったら、その3日後にまた来てください。ホルモン値測定を行います。

今日は感染症の検査からさせていただきます。

もぐら嫁
分かりました!

今後、人工授精へ進む可能性も考え、夫も一緒に検査を受けました(2人で約16,000円/自費診療)。

治療計画書もいただき、「ようやく本格的に始まるんだな」と実感しながら帰路につきました。

 

 

待ち受ける様々な検査

2回目の診察 ホルモン値測定

案の定来てしまう生理。

生理開始から2~5日目までに受診すれば大丈夫とのことだったので、2日目に受診をしてきました。

前回の感染症検査は異常ありませんでした。

今回はホルモン値を参考にしながら、排卵の時期を確認します。

生理が終わる頃にもう一度受診していただいて、卵管通水検査をしてみましょう。

卵管通水検査とは、カテーテルで生理食塩水を流し、卵管の詰まりを確認する検査とのこと。

この検査をすることで通りが良くなり、妊娠の確率が上がるかもしれないと。

もぐら嫁
正直めっちゃ怖いけど、これを乗り越えたら妊娠しやすくなるかもしれない!頑張るしかない…!!

そう思いつつも、ビビりな私は帰宅後に卵管通水検査についてネットで調べまくるのでした。

 

3回目の診察 卵管通水検査

いよいよ卵管通水検査当日。

もぐら嫁
ネットで調べたら、生理痛程度の痛みって書いてあったけど本当かな…。ドキドキ…

 

卵管の詰まりがあると痛みを感じる場合があります。生理痛くらいだと思っておいてください。痛みが強い場合は言ってくださいね。
もぐら嫁
分かりました、頑張ります…

 

カテーテルが入るまでは違和感だけで特に痛みはありませんでした。

生理食塩水が入ってくると言われた通り生理痛のような痛みが始まりました。

次第に強くなっていく痛み。

もぐら嫁
あの、痛いです…!!
もう終わりますよ!頑張りましたね
もぐら嫁
結構痛かったんですけど、大丈夫でしたか?
そうですか、でも詰まりもなくてスムーズでしたよ!

もしかして普段痛いと思っていた生理痛が実は軽くて、皆もっと強い痛みに耐えてるのかな?と、思ってしまうくらい痛かったです。

検査の時間は思っていたよりも短く、あっという間に終わりました。

 

では次回はタイミングを取った翌朝に受診してください。

フーナーテストをしましょう

フーナーテストは、タイミング後に子宮の粘膜を採取して精子の数や運動性を確認する検査とのこと。

もぐら嫁
次々と進んでいく…!大変だけど嬉しい!

帰宅後早速夫に報告しました。

俺、最近まで風邪ひいてて病み上がりだけど大丈夫かな?
もぐら夫
もぐら嫁
(いつも検査前体調崩してるなぁ)とりあえず検査してもらおうよ!

 

タイミング後に長時間経過しないように朝の受診だったので、仕事は遅刻して出勤することに。

もぐら嫁
遅刻や定時上がりが増えてきた。そろそろ職場スタッフの皆にも言ったほうがいいんだろうな

 

ステップアップ

4回目の診察 フーナーテスト

この日は平日の朝1番で人が少なく、すぐに診察に呼ばれました。

検査自体は粘膜採取だけなので、痛みは全くありませんでした。

先生が顕微鏡で確認、私もモニターで見ることに。

見てもらうと分かるけど、精子があまりいないね
もぐら嫁
本当だ…。主人はここ数日体調を崩していたのですが、関係ありますか?
それは関係ありそうだけど、この結果だけを見ると人工授精の適応があります。このまま次に進みましょうか
もぐら嫁
お願いします!
では次生理がきたら開始日から3日後にまた受診してください
もぐら嫁
わかりました!よろしくお願いします。

 

人工授精についての同意書や説明書を受け取り、仕事へ向かいました。

 

ーーー続くーーー

 

次回はいよいよ人工授精開始、そして職場への報告をします。

人工授精にステップアップ。前に進むための治療のかたち(第4話)

第3話はこちら↓ 第1話はこちら↓   職場への報告 人工授精が始まると、通院の頻度が増えると聞いていたため、職場のスタッフへ不妊治療をしていることを打ち明ける決意をしました。 私は医療機関 ...

続きを見る

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もぐらさん

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは田舎出身アラサー夫婦二人で運営しています。 このブログでは、本業に関する知識や、 日々の勉強で取り入れた知識等を発信していきます。 また2人の共通の趣味である旅行やゲーム、妊娠出産に関する発信もしていきます。 その他リクエスト戴ければ、リクエストにお応えする記事にも挑戦します!

-baby