当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

妊娠・出産

妊娠中の体重管理|+1.5kgで出産できた食事工夫と体験談

スポンサーリンク

 

もぐら嫁
2025年1月に男の子を出産した1児のママです!

 

妊娠中の体重管理って難しいですよね…!

私は最終的に体重+1.5㎏で出産をしました。

食事に気を付けたり、運動をしたり頑張った結果なのですが、こんなに頑張ったのにはとある理由がありました…。

 

今回は、私が実際に取り組んだ体重管理の工夫や、食事・運動で意識していたことを体験談としてまとめていきます!

 

📌注意事項
妊娠中の体重管理は大切ですが、「痩せるためのダイエット」や過度な食事制限は危険です。
赤ちゃんやお母さんの体に必要な栄養をしっかりとりながら、無理のない範囲でコントロールしていくことが大切です。
この記事では、私自身が医師の指導のもとで実践した工夫を体験談としてまとめています。

 

妊活~出産までの体験談をまとめています↓↓

シリーズで読む:わたしの妊娠出産記録

不妊治療編         妊娠編           出産編    

続きを見る

実は赤ちゃんが大きめで…食事指導を受けました!

冒頭でも少し触れましたが、私の妊娠期間中の体重増加は最終的に+1.5㎏でした。

「全然増えてなくてすごいね!」と驚かれることもあれば、「制限しすぎなんじゃない?」と心配されることもありました。

 

実際には、妊娠初期のつわりで体重が一度-3㎏落ちてしまい、その頃はとにかく食べられるものを必死に食べていました。

中期~後期にかけては「増えすぎないように」くらいの気持ちで過ごしていて、体重もほとんど変わらず。制限をかけすぎることもなく、正直のんびり構えていました。

ところが妊娠8ヶ月の健診で、先生からこんな言葉が。

赤ちゃん、大きいですね~!食事気を付けていきましょうか。

そう言って渡されたのは「体重が増えすぎてしまった方へ」と書かれたプリント。

その時の私の体重は元の体重の±0㎏

もぐら嫁
こんなことってある…!?赤ちゃんが元気に育っているのは嬉しいけど…。

本格的に食事を意識し始めたのは、まさにこの時からでした。

 

出産準備と妊娠後期のリアル。赤ちゃんを迎える前にしたこと(第8話)

第7話はコチラから↓ 第1話はコチラから↓   妊娠24-27週(7ヶ月) お腹が結構出てきた妊娠7ヶ月。 電車通勤をしていても、お腹を見て妊婦だと気付いて席を譲ってくださる方が増えました。 ...

続きを見る

 

私が実際に実践した体重管理の工夫【体験談】

【妊娠中の主食管理】ご飯は少なめにして栄養バランスを意識

私の場合、まず主食は基本的にお米中心にしました。

パンやラーメン、うどんなどの小麦粉でできたものより、消化吸収が穏やかで血糖値が上がりにくく、腹持ちがいいからです。

もぐら嫁
栄養士さんからは白米よりも玄米のほうが食物繊維が豊富でおすすめ!と。

さらに、お米も大事だけど、おかずや野菜をしっかり食べてね!と指導がありました!

お米大好きな私は、妊娠前は茶碗山盛り食べていたので、量を半分くらいに減らすことに…。

もぐら嫁
とはいえ、妊娠後期でお腹も大きくなっていることもあって、そんなにたくさん量を食べなくても平気でした!

主食の中で私が特に避けていた食べ物は菓子パンです。

高カロリー&糖質も高めで妊娠糖尿病のリスクのことも考え、医師から指摘される前までも一切食べていなかったと思います。

もぐら嫁
どうしてもパンを食べたくなった時は、脂質が低いプレーンベーグルを食べていました!

噛み応えがあって満足感があります!

 

【妊娠中のお菓子対策】鉄ウエハースで甘いもの欲を満たす

私はもともとお菓子をあまり食べる方ではなかったのですが、妊娠してより食べなくなりました。

それでも時には食べたくなる甘いもの。

私の場合、1日2枚鉄ウエハースを食べることで、満足感を得ていました。

もぐら嫁
妊娠中は貧血ぎみになるし、罪悪感なく食べれて良かったです!

(※貧血症状が辛い時は受診を!!)

 

【妊娠中の飲み物】基本は水

食事中、仕事中、喉が渇いた時・・・私は基本的に水ばっかり飲むようにしていました。

特に妊娠中は便秘になりやすいので、こまめな水分摂取が大切です。

もぐら嫁
私の場合、意識的に水分を取っていてもかなり便秘でした…!

自分では飲んでいるつもりでも、足りていなかったんだと思います。

 

基本は水ばかりでしたが、他の飲み物も飲みたくなる時はあります。

産科の栄養士さんの許可を得て、時々野菜ジュースを飲んだり…(働いていた頃)

私はカフェラテが大好きなので、どうしても飲みたくなった時だけカフェインレスのカフェラテを飲んでいました!

 

【妊娠中の運動】マタニティヨガや散歩

調子のいい日の夜はマタニティヨガをして、さらに寝る直前にストレッチをしてから眠っていました。

マタニティヨガはYouTubeで調べて出てきたもので、自分に合ってそうな動画を選んでしていました。

もぐら嫁
産科で開かれた「ママ教室」でもマタニティヨガを教わったので、それも取り入れて行っていました!

身体に負担がかからない程度に。辛くなったら無理せず中断していました。

 

散歩は日ごろから取り入れるようにしていて、特に休日は夫と2人で歩いてよく出かけていました。

産休に入る前、働いていた頃も徒歩通勤だったので、よく歩いていた方だったとは思います。

もぐら嫁
1日5~6,000歩くらいは毎日歩いていました!

お腹が苦しくなる前にこまめに休憩を取りながら歩くことを意識していました。

もぐら嫁
歩数は多い日で10,000歩近くいく日も…!

特に35週あたりは正月休みだったので、夫婦2人で歩きすぎました…!

散歩は大切ですが、後期は体調に応じて無理せず行うことが大切です。

 

無理せず続けるための考え方

我慢は必要だけど「置き換え」で工夫を!

妊娠中体重管理をしっかりするとなれば必ず「我慢」は必要になってきます。

しかしママがストレスを感じることはお腹の赤ちゃんにとってもよくありません。

できるだけ自分が満足できるような「置き換え」をしていきましょう。

私の場合は

  • お米少なめ → おかず多めに
  • 菓子パン → ベーグルに
  • 甘いお菓子 → 鉄ウエハースに
  • 大好きなカフェラテ → ノンカフェインのものを時々
  • ジュース → 野菜ジュースに

自分なりに考えて、こんな感じで置き換えていました。

 

体重だけじゃなく赤ちゃんの成長を見ることが大切

体重管理や食事管理は妊娠中とても大切なことですが、1番大事なのは「赤ちゃんの成長」です。

自分で決めて制限を始めるのではなく、妊婦健診で赤ちゃんの状態を見ながら先生と相談しながらしていきましょう!

もぐら嫁
私は上記のような「置き換え」をしたり、頑張って食事管理を行っていましたが、赤ちゃんはどんどん大きくなっていっていました!

きっと私がとる栄養全部吸い取っていたんだと思います!

 

まとめ

妊娠中の体重管理は、思っていた以上に難しく、時にはストレスになることもありますよね。

私の場合は最終的に+1.5㎏で出産できましたが、それも「つわりで一度減ったこと」「赤ちゃんが大きめだったこと」など、状況によって変化した結果です。

大切なのは、ダイエットではなく赤ちゃんと自分の健康を守ること

「食べすぎない工夫」「お菓子や飲み物のちょっとした置き換え」「軽い運動」など、小さな積み重ねで十分だと思います。

無理せず、自分に合った方法で楽しく妊娠生活を過ごしてくださいね。

 

妊活~出産までの体験談をまとめています↓↓

シリーズで読む:わたしの妊娠出産記録

不妊治療編         妊娠編           出産編    

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もぐらさん

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは田舎出身アラサー夫婦二人で運営しています。 このブログでは、本業に関する知識や、 日々の勉強で取り入れた知識等を発信していきます。 また2人の共通の趣味である旅行やゲーム、妊娠出産に関する発信もしていきます。 その他リクエスト戴ければ、リクエストにお応えする記事にも挑戦します!

-妊娠・出産