スポンサーリンク

recommend

生乾き臭を消す方法ー洗濯革命!打倒モラクセラ菌ー

スポンサーリンク

雨続きの天気で部屋干ししたり、天気の良くない日の洗濯で「生乾き臭」や「部屋干し臭」が発生した経験はだれにでもあるはずです。

しかも、一度発生するとなかなか臭いが取れなかったり、一度臭いが消えていても衣類が濡れると再発したりします。

生乾き臭は気分の悪くなるような不快な臭いのため、できれば発生させたくありませんよね。

そこで今回の記事では生乾き臭が発生する原因と発生させない対策方法、更には生乾き臭が発生した時の対処法についてご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • 生乾き臭や部屋干し臭が嫌いな人
  • 発生した生乾き臭等の対処の仕方を知りたい人
  • 生乾き臭等を発生させたくない人

 

生乾き臭が発生する原因ーモラクセラ菌ー

生乾き臭は洗濯物についている皮脂や水分等をもとに雑菌が繁殖して発生する事が知られています。

もう少し詳しく説明すると「モラクセラ菌」という人間や動物の常在菌の一種が繁殖する時に出す代謝物(4-Methyl-3-hexenoic acid)が原因で臭いが発生しています。

 

この原因雑菌の特徴としては下記があります。

生乾き臭原因雑菌の特徴

  • 通常の洗濯だけで殺菌はできない
  • 皮脂等をもとに増殖する
  • 温度20℃~30℃、湿度60%の時に活発に繁殖する
  • 洗濯後5時間程度経つと爆発的に増殖する
  • 紫外線や乾燥に強く、一度発生すると天日干しでも一部菌が残る
  • 熱に弱い

 

 

生乾き臭を発生させない方法

洗濯前の雑菌発生を抑制する

臭いの原因雑菌は前述の通り、皮脂や水分をもとにして増殖します。

そのため、洗濯前の衣類は濡れたものと乾燥したものを分けて保管するのが良いです。

そうする事で、少なくとも乾燥している衣類での雑菌増殖は抑える事が出来ます。

特に洗濯機内に濡れた衣類を放置しておくと、洗濯機自体に雑菌が繁殖してしまうので気を付けましょう。

 

洗濯機内を清潔に保つ

洗濯前の衣類で雑菌が繁殖する事を抑えられたとしても、洗濯機内が雑菌まみれでは効果が薄いです

洗濯機は洗い落とした衣類の汚れや皮脂が付着しやすい上に湿気も多いので、雑菌にとっては天国の様な場所です。

出来る限り雑菌が増殖しないように、洗濯後は必ず洗濯槽の蓋を開けて槽内をしっかりと乾燥させましょう。

 

また定期的に槽内洗浄をすることでも雑菌をおさえる事が出来ます。

例えば下記の様な洗濯槽クリーナーが市販されていますのでおすすめです。


 

雑菌が繁殖しにくい洗濯洗剤を使う

部屋干しや、天気の悪い日に余儀なく洗濯をしなければならない場合もきっとあるはずです。

そんな時にはそもそも部屋干し用の洗濯洗剤を使えば生乾き臭に悩まされる事も減ります。

ちなみに我が家では以下の洗剤を使っております。


 

これらを使った時には、部屋干しした時でも臭いは発生しておりません。

 

洗濯後にアイロン掛けをする

生乾き臭の原因の雑菌は紫外線や乾燥には強いですが、熱に弱いという特徴があります。

そのため、洗濯後にすぐにアイロンにかける事で雑菌が増殖する前に殺菌処理して、臭いを防ぐという方法です。

 

ただし、衣類によってはアイロンがけ不可であったり、時間がかかってしまう等のデメリットもあります。

 

とにかくすぐに乾かす

雑菌の特徴の中には、洗濯後数時間経ってから爆発的に増殖するという特徴があります。

そのため、ポイントはとにかくすぐに乾かすという事です。

洗濯した後に干すまでしばらく時間をおいてしまっている人は雑菌が繁殖しやすくなっているので要注意です。

また、部屋で干すなら洗濯物間の密を避けて扇風機・換気扇等を使う事で出来る限り乾燥しやすい環境を作りましょう。

扇風機は首振り機能が付いていれば、例えば下記のようなお安い物で大丈夫です。


 

発生した生乾き臭を消す方法

生乾き臭原因の雑菌が一度発生してしまうと、前述の通り、紫外線や乾燥に比較的強い菌のため、なかなか臭いは消えません。

干して一時的に臭いが消えても菌は残っているので、汗をかいたり濡れてしまう事で再び臭いが復活するケースがあります。

 

一方で、この雑菌は熱に弱いという特徴もあります。

そのため、一度生乾き臭が発生したらお湯につけましょう

お湯の温度と浸ける時間は60℃×30分以上が良いとされています。

 

ちなみに我が家では、乾燥しにくい綿のタオルで生乾き臭が発生する事が時々あります。

その時にはケトルで沸騰させたお湯にしばらくつける事で殺菌しております。

ただし、衣類の耐熱温度等は事前にラベルで確認してください

 

また、熱湯に浸す以外にも、重曹や漂白剤(酸素系)で化学的に雑菌の繁殖を抑える方法もあります。

しかしどちらも衣類によっては色落ちや触り心地の悪化につながる可能性があります。

そのため、これらの方法を試す場合は事前に衣類の目立たない場所で使っても問題ない事を試してからにしましょう。

 

重曹や漂白剤で殺菌を試したい人は以下等の商品があります。


 



まとめ

今回は生乾き臭の原因と対策についてご紹介しました。

生乾き臭の原因は雑菌の増殖でした。

 

その生乾き臭を発生させない・消すポイントは以下です。

洗濯物生乾き臭のまとめ

洗濯機をできるだけ清潔に保つ

専用の洗濯洗剤等を使う

アイロン等の熱で殺菌処理してから干す

すぐに乾かす

生乾き臭が発生したらお湯等で熱殺菌をする

 

湿度の高い日本では特に洗濯に悩まされる事が多いかと思いますので、参考にしてもらえれば幸いです。

 

参考文献:https://www.kao.com/global/en/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もぐらさん

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは田舎出身アラサー夫婦二人で運営しています。 夢は2人でFIREして世界一周旅行! その夢を叶えるために、お金や副業について日々勉強中です。 このブログでは、本業に関する知識や、 日々の勉強で取り入れた知識等を発信していきます。 また、2人の共通の趣味である旅行やゲームに関する発信もしていきます。 その他リクエスト戴ければ、リクエストにお応えする記事にも挑戦します!

-recommend