


妊活や不妊治療の体験談は別記事にて↓
-
30代夫婦の妊活スタート。私たちの最初の一歩(第1話)
妊活を始めたきっかけ 20代半ばで結婚した私達。 もともと「すぐに子どもが欲しい!」という気持ちが強かったわけではなく、しばらくはふたりの生活を楽しんでいました。 &nbs ...
続きを見る
妊娠までの受診回数
まずは病院に受診し始めてから妊娠するまでの受診回数からお伝えします。
私(嫁)の場合

- 産婦人科・・・5回
- 不妊治療専門病院・・・16回
※不妊治療専門病院の16回のうち4回は妊娠後の通院になります。
不妊治療専門病院には約5ヶ月通院をしました。
夫の場合

- 泌尿器科・・・2回
- 不妊治療専門病院・・・1回
最初の不妊検査は泌尿器科へ。
不妊治療専門病院は感染症検査の時のみ行きました。
通院でかかった費用
通院費は四捨五入して記入しています。
産婦人科(合計:12,300円)
- 2,400円【初診+エコー】
- 2,000円【再診+エコー】
- 3,100円【再診+エコー+ホルモン値採血】
- 2,700円【再診+エコー+ホルモン値採血】
- 2,100円【再診+エコー】
不妊治療専門病院(合計:75,900円)
- 8,800円【診療料(自費)+感染症などの採血+排卵誘発の点鼻薬】
- 2,400円【初診+採血】
- 2,100円【再診+エコー+卵管通水検査】
- 3,900円【再診+採血+エコー+フーナーテスト】
- 2,100円【再診+採血】
- 2,200円【再診+採血】
- 5,700円【再診+人工授精1回目】
- 3,000円【再診+採血+妊娠検査薬】
- 1,300円【再診+採血】
- 3,600円【再診+採血+エコー】
- 3,100円【再診+採血+エコー】
- 5,700円【再診+人工授精2回目】
- 7,000円【再診+エコー(妊娠後のため自費)】
- 7,000円【再診+エコー(妊娠後のため自費)】
- 7,000円【再診+エコー(妊娠後のため自費)】
- 11,000円【再診+エコー(妊娠後のため自費)+紹介状】
夫の通院(合計:7,800円)
泌尿器科
- 700円【初診+検査】
- 300円【再診】
不妊治療専門病院
- 6,800円【感染症の採血(自費)】
通院以外でかかった費用
通院以外でも結構お金を使っています…。
妊娠するまでに購入したものとその値段をまとめました。
サプリメント(合計:48,600円)

妊娠するまでに服用した期間は約1年間です。
嫁 サプリ費用
- 1ヶ月分 4,000円×9回注文(初回は2,000円)
- 2ヶ月分 1,600円×1回注文
①最初に買っていたのは雑誌にも広告がたくさん載っている有名なサプリ。
定期購入していました。
葉酸以外にも鉄や亜鉛、ビタミンなども含まれていました。
「1日1回4錠」服用が必要で、粒がかなり大きく飲みにくく、値段が高かったので途中で切り替えることにしました。
②次に購入したのはタブレットタイプのサプリ。
レモン味のお菓子を食べているみたいで、続けやすかったです。
夫 サプリ費用
- 2ヶ月分 2,600円×5回分注文
合計:13,000円
[/st-midasibox]
夫のサプリはとにかく値段重視で決めました。

その他の購入品(合計:10,900円)
婦人体温計(購入当時の価格で1,500円)
本格的に妊活を始めるタイミングで購入。
妊活の体験談をブログに綴っています↓↓
-
30代夫婦の妊活スタート。私たちの最初の一歩(第1話)
妊活を始めたきっかけ 20代半ばで結婚した私達。 もともと「すぐに子どもが欲しい!」という気持ちが強かったわけではなく、しばらくはふたりの生活を楽しんでいました。 &nbs ...
続きを見る
カフェインレス飲料(約1,600円)
もともとカフェラテが大好きな私。
妊活を始めるタイミングで全てカフェインレスに切り替えました。
これらの飲み物は妊娠してからも活躍しました!
排卵日予想検査薬(6,000円(12本入り×2))
不妊治療を受けるため病院に通い始めたタイミングで購入しました。
妊娠検査薬(2,000円(2回分×2))
妊活中に1回、不妊治療を始めて1回購入しました。
-
不妊治療クリニックへ。私たちが進んだ新たな道(第3話)
前回(第2話)はこちら↓ 第1話はこちら↓ 不妊治療専門クリニックの情報収集 調べてみると病院の情報だけでなく、不妊についての基礎知識から不妊の原因、どのような検査や治療を ...
続きを見る
妊娠までにかかった費用まとめ
- 通院費用合計・・・96,000円
- その他費用合計・・・59,500円
総額:155,500円
こちらが私が妊活を始めてから妊娠をして不妊治療病院を卒業するまでにかかった金額です。
実際にかかった金額を振り返って
いつゴールがくるか分からない不妊治療。
不妊治療に保険が適用されるようになったとはいえ、1回あたりの費用は決して安くはありません。



妊娠後にも出費は続くので、無理のない範囲で計画的に妊活を進めていけると安心ですね。
というわけで次回は妊娠~出産までにかかった費用についてまとめてみます。
体験談は記事にしているのでそちらもご覧ください↓
-
妊娠生活のスタートライン。私たちが迎えた新しい日々(第5話)
第4話はコチラ↓ 第1話はコチラ↓ 妊娠生活開始!もぐら夫婦の状況 妊娠生活を送るにあたって自分達の状況を整理してみました。 フルタイム共働き 嫁は自転車と電車通勤 駅までは歩いて15分 ...
続きを見る