スポンサーリンク

妊娠・出産

妊娠中に買ってよかったグッズ10選|妊婦生活をラクにした神アイテムまとめ

スポンサーリンク

 

もぐら嫁
2025年1月に男の子を出産した1児のママです!

 

妊娠中は体調や生活の変化で不安も多くなる時期。

もぐら嫁
実際に買って「これは助かった!」と感じたアイテムを厳選紹介していきます!

妊娠中の不安や不便を少しでも軽くできるよう、体験談も交えながらまとめました。プレママさんの参考になれば嬉しいです。

 

出産の体験談をブログに綴っています↓

妊娠37週目前、突然の破水。出産へ向かう私たちの時間(第10話)

第9話はコチラから↓ 第1話はコチラから↓   突然の破水 1月初旬、もう少しで正期産(37週)というタイミングでした。 それは早朝5時半、突然起こりました。 そうです、破水です。 &nbs ...

続きを見る

妊娠中に買ってよかったグッズ10選【体験談】

※記載の価格は購入当時のものです。変動している可能性もあるため、ご購入時はご確認ください。

以下、ランキング形式でご紹介していきます。

 

抱き枕

妊娠後期、寝苦しさで夜中に何度も目が覚めていました。

そんな私を救ってくれたのが「HUGmeeeのC型抱き枕」でした!

両足で挟んで横向きに寝るとお腹が支えられ、ぐっすり眠れるようになりました。

しかもこれは授乳クッションとしても使える2wayタイプ。出産後も活躍しています。

「妊娠中の睡眠、どうしてもツラい…」という方にはぜひ使ってみてほしいアイテムです!

▶︎価格:約4,000円(購入当時)

 

お風呂椅子

普段ならサッパリ気持ちよくなるためにお風呂に入ると思いますが、妊娠中は違います。

お風呂に入るのに疲れるんです。

短時間なのに湯船から上がると立ち眩みがするし、バクバク動悸はするし、1つ1つの動作が辛い!

そんな中立ったままシャワーを浴びるなんて…無理です。

「アスベルの風呂椅子」は、40㎝としっかりと高さがあるので立ち座りがしやすく、妊娠中でも楽にシャワーを浴びることができました!

▶︎価格:約2,500円(購入当時)

 

妊娠線クリーム

私が使っていたのは「mamacharmのクリーム」

お腹が出始める前から保湿をするように心がけていました。

化粧水をつけた後にクリームを塗る、顔の保湿と同じ感じで行っていました。

「妊娠線って防げるの?」と半信半疑でしたが、このクリームでしっかり保湿を続けた結果…妊娠線、できませんでした

もぐら嫁
私は石鹸の香りにしましたが、無香料タイプもあります!

▶︎価格:約3,300円(購入当時)

 

 

骨盤ベルト

先輩ママから「産後に骨盤ベルトめっちゃ使うから!」と言われて購入したベルト。

私の場合産後もですが、妊娠後期に大活躍でした。

なぜなら恥骨が痛すぎて歩きにくかったからです。

臨月に入ると立ち上がるのも辛いくらい恥骨痛がありましたが、骨盤ベルトをしていると痛みが軽減されていつも通り歩けました。

「ピジョンの骨盤ベルト」は他の骨盤ベルトよりも比較的安く手に入り、効果も十分に感じました。

▶︎価格:約4,000円(購入当時)

 

着圧ソックス

足のむくみが出てくるからね、と言われて買った着圧ソックス。

私の場合むくみではなく、こむら返り対策として使いました。

もぐら嫁
なぜか後期になっても足は全然むくみませんでした。でもこむら返りが本当に辛かった!!

着圧ソックスだけでは完全に防げませんでしたが、履いている時のほうがこむら返りの頻度が低かったように感じます。

(※本当に辛い時は産婦人科に相談を。私は漢方薬をもらいました!)

普通の着圧ソックスでは圧が強すぎる場合があるので、マタニティ着圧ソックスがおすすめです。

▶︎価格:約1,700円(購入当時)

 

 

妊娠の本

まさかの本がランクイン。

妊娠中、不安なことがたくさん出てきます。

「妊娠中の食事は?」「急なトラブルの時どうする?」「体のあちこちに起こる不快症状にはどうすれば?」「出産ってどんな流れ?」「お金関係の手続きは?」など…

「ベネッセの初めての妊娠・出産新百科」を開けば解決。

妊娠から出産まで全部網羅されていて心強かったです。

▶︎価格:約1,400円(購入当時)

 

鉄ウエハース

普段貧血ではない人でも貧血になるのが妊娠です。

私も貧血になり、ふらつきだけではなくお腹の張りまでありました。

産婦人科で貧血の注射を受けたり、おやつの代わりに鉄ウエハースを食べていました。

▶︎価格:400~500円

もぐら嫁
1日2枚、パリパリ食べてました。味が美味しいので、これを食べるだけで他のおやつは食べなくても平気でした!

 

妊婦用レギンス

お腹が出てきた妊娠後期、季節は冬でした。

手持ちのタイツやレギンスではお腹が入らず、購入することに。

マタニティ用のレギンスはお腹がすっぽりおさまって、腹巻の代わりにもなりました。

裏起毛だと寒さも軽減。冬が予定日の妊婦さんにおススメです!

▶︎価格:約1,800円(購入当時)

 

 

マタニティ用下着

妊娠後期に近づくにつれ、ワイヤー付き下着を着るのが苦しくなってきます。

産前・産後の両方着れる下着だと、産後の授乳時にも便利です。

もぐら嫁
特におすすめなのが、パッド付キャミソール!とにかく楽だった…!

▶︎価格:約2,000円(購入当時)

 

 

授乳クッション

授乳クッションは赤ちゃんが生まれてから使うものでは?と思った方もいると思います。

もちろん授乳時にも使うのですが、私は昼寝の時のお供でした…!

妊娠中は眠たくなりやすく、特に後期になると横になって休む時間が格段に増えます。

その時に授乳クッションにスポッとおさまって眠るのが好きでした。

▶︎価格:約3,000円(購入当時)

 

 

10選には入らなかったけど買ってみたグッズ

サングラス

妊娠中、真夏に徒歩通勤をしていた私。

サングラスは今まで着けたことがなかったのですが、妊娠をきっかけに購入。

最初は少し恥ずかしさもありましたが、着けてみるとまぶしさが全然違う!

唯一気になったのは、鼻あての部分のメイクが崩れることでした。

▶︎価格:約2,000円(購入当時)

 

 

クールネックリング

こちらも真夏の通勤対策に。

外に出る直前まで冷蔵庫で冷やしておき、首元に装着。

持続時間は長くありませんが、通勤やちょっとした買い物時の暑さ対策にはぴったりでした。

▶︎価格:約2,000円(購入当時)

 

腹帯

安産祈願の前に購入した腹帯。

当初は「記念品のようなもの」と思っていましたが、後期になってお腹が重くなると、支えとして意外と活躍してくれました。

▶︎価格:約3,000円(購入当時)

 

 

買わなくてもよかったと感じたグッズ(番外編)

※あくまで「私の場合」の感想です。体験は人それぞれなので、参考までにどうぞ。

オイル&コットン(会陰マッサージ用)

出産まで会陰切開を恐れていた私。

何かできることはないかと調べて、妊娠34週から会陰マッサージを開始しました。

しかし私は36週で出産+初産だったので、当たり前のように切開されました。

よく言われる「陣痛のほうが痛いから気にならない」というのは本当で、あっという間に切開が終わっていました。

もぐら嫁
何なら切開の瞬間より、縫った後のほうが痛かったかも…。

結果的には「やってもやらなくても変わらなかったかも?」というのが正直な感想です。

 

アイスボックス

「つわりにはアイスボックス!」という声をSNSでよく見かけたので、試しに買ってみました。

冷たくて食べやすいしスッキリ感もあるのですが…

私には果物やゼリーの方が合っていました。

 

夫に2つ買ってきてもらったのですが、1つは食べても2つ目には手が伸びず…。

つわり時期は「自分が食べたいと思ったものを食べる」が一番だと実感しました。

 

 

まとめ|妊娠中を快適に過ごすために

妊娠中に「買ってよかった」「いらなかったかも?」と感じたアイテムを実体験をもとに紹介しました。

妊娠中に買って活躍したものはだいたい出産後も活躍します。

「これ気になるな」と思ったアイテムは、ぜひチェックしてみてください。

 

妊娠中は、自分に優しくすることが大切な時期。

「必要かも」と思ったら、迷わず買ってみてOK!

妊娠期間を少しでも快適に、前向きに過ごせますように。

最後に、妊娠中の体験談も記事にまとめています。よければぜひご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

もぐらさん

当ブログをご覧いただきありがとうございます。 このブログは田舎出身アラサー夫婦二人で運営しています。 このブログでは、本業に関する知識や、 日々の勉強で取り入れた知識等を発信していきます。 また2人の共通の趣味である旅行やゲーム、妊娠出産に関する発信もしていきます。 その他リクエスト戴ければ、リクエストにお応えする記事にも挑戦します!

-妊娠・出産